2020年6月 積立投信を弄る
おはようございます。今日から6月になりました。
さて昨日、5月現在の投信積立状況を書きましたが早速積立投信を増やしました。
懲りていないのです。
- つみたてNISA(楽天) 月33,400円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) 月20,000円
- フィデリティ ターゲットデート ベーシック2050 月5,000円
- ニッセイ外国株式インデックス 月4,000円
- DCニッセイ ワールドセレクト 安定型 月3,000円
- eMAXIS Slim 全世界株式(3均等) 月1,000円
- 楽天全米株式インデックス 月400円
- iDeCo(SBI) 月12,000円
- eMAXIS Slim 8資産均等 月4,800円
- セゾン資産形成の達人ファンド 月4,800円
- あおぞら銀行1年定期 月2,400円
- 特定口座(楽天) 月4,600円
- 楽天 米国レバレッジバランスファンド 月2,000円
- 日興 ゴールドファンド為替ヘッジ無 月2,600円
- 特定口座(SBI) 月15,000円
- 住信SBIネット銀行米ドル預金積立 → SBI証券 NYSE or NASDAQ ETF 月10,000円
- iFree NEXT NASDAQ100 月2,300円(日100円)
- iFree レバレッジ NASDAQ100 月2,300円(日100円)
- eMAXIS Slim 先進国株 月400円
- 合計 月65,000円
ポートフォリオに金とレバレッジバランスファンドを加えてみましたん。
レバレッジファンドとして著名な「日興 グローバル3倍3分法ファンド」は既に10万円買ってるので、楽天の方で。
楽天カード積み立てを有効活用しよう程度の考えです。
さてどう出ることやら。
« 積立投資の現状報告(20年5月) | トップページ | インフラファンドを買ってみるなど »
「投資信託」カテゴリの記事
- 2020年6月 積立投信を弄る(2020.06.01)
- 積立投資の現状報告(20年5月)(2020.05.31)
- 2020年の積立投資設定 早速修正(2019.11.23)
- 2020年の積立投資設定 月50,300円(2019.11.17)
- 私の今の投資指針について(2019.10.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
> いきなりステーキのパクリかと思ったが、こちらの方が良さそうに見えたのは私だけか🤔
とありますが、いきなりとやっぱりは別物ですねー。やっぱりステーキは沖縄県発祥のステーキチェーン店です。沖縄県はアメリカに統治された時代があるので独自のステーキ文化が根付いています。ステーキを頼むと自動的にサラダスープライスがおかわり自由になるのが高評価ですね。
愛知県では、大須、池下、久屋大通に店舗を構えています。
投稿: Twitterから | 2020年7月 5日 (日) 02時26分